佐久市議選告示、安茂里でつどい
2013.04.07
昼の駅前宣伝
つどいでお話する唐沢ちあきさん
4月7日
6日夜半から7日にかけて、台風並みに発達した低気圧が通過するのに伴い強い雨と風に注意を!と天気予報は繰り返し報道しているなか、告示日を迎えた佐久市議選の出発式に遅れないように、朝6時から日曜版の配達。7時15分ごろ家を出かけて、ナビの案内よろしく、8時40分ごろには目的地に到着。
そうとうな悪天候を覚悟していたのですが、告示、出発式は眩しい陽射しのなかでした。候補の地元の皆さん方、姉妹、党支部の皆さん方で70名から80名くらいお集まりいただいたみなさんと出発式。
候補の激励をさせていただきましたが、安倍政権の経済対策でほんとに景気が回復しているのか、私の思いも込めて話しました。
その一部分です。
アベノミクスの3本の矢、とくに日銀の金融緩和は「常識を超えて巨額」だと黒田総裁が発言。お金の量2年で倍!ということで株式市場も為替レートも大きく反応しました。
ちょうど土曜夜のテレビ番組で視聴者参加の「アベノミクス」で儲かった―A 儲からなかった―Bで番組中の集計で約2割強が「儲かった」8割弱は「儲からない」でした。むしろ、どんどん進む円安で物価は上がるし、値上げの4月で水光熱費も上がって家計は直撃です。
マスコミは景気が良くなっているような報道していますけど、雇用情勢はよくならない、賃金は上がらないままです。
見せかけの景気回復で来年4月、消費税増税が実施されたらどうなるのか、さらに10%の消費税率になると年収100万円未満の単身で約9.8万円の負担、年収の約15%。2人以上、年収200~250万円の世帯では負担額は19万円、年収の8%を超えると試算されています。一方、1500万円を超える高額所得者の負担は年収の2.6%程度。負担は7倍以上の開きができます。貧困と格差をもっと拡大させてしまうのです。
快晴の佐久市をあとにして、長野に向かう高速道路は次第に風が吹き、雨が降り出し、長野の近くまで来たときには稲妻が見えました。激しく変わる天気です。
お昼は定例の長野駅前で宣伝。野々村ひろみしぎと2人で話ました。
午後は安茂里の「市政・県政報告会、唐沢ちあきさんをかこむつどい」で、かなりかいつまんで県政報告をしました。
報告会のあと、美味しいお茶とお茶請けをいただきながら、憲法改憲を巡る問題の群読と平和憲法の紙芝居。みんなで歌いましょう。楽しく、ためになるひとときを過ごしました。