活動報告活動報告

MENU
最新の記事
月別に見る

予算審議の2月県議会開会

2013.02.20

議員団控室の私です。

2月20日(水)
 2月県議会開会日を迎えました。予定では3月21日までの会期です。安部守一知事から新年度当初予算額8298億9829万余円の予算案と、安倍政権が切れ目ない経済対策「15か月予算」などと銘打って巨額の国債発行を伴って公共事業を実施する13兆円あまりの補正予算を受けて、長野県でも451億8220万余円の補正予算案の提案もされました。
補正予算案は、公共事業のなかでも防災・減災対策、道路・河川・橋梁など建設されて40年前後の老朽化した社会資本の対策など盛り込まれ、それ自体は妥当なものであり、むしろ計画的に維持補修してこなかった分、きちんと対応してほしい内容です。
 新年度当初予算額は2012年度を下回る額ですが、2月補正を加えると337億円余上回ります。安部知事になって今年9月で3年を迎えますが、新年度から5年間にわたって「中期総合計画」によって県政運営をしていく、策定された計画に盛り込まれた目標値の達成にむけて県行政を行う1年目の予算という位置づけにもなります。
 安倍政権・安部県政で、日本と長野県の経済・財政がどうなるのか。
経済対策で当面のインフレ目標達成させるには、手っ取り早く公共事業。それは当座しのぎのカンフル剤、その先に消費税大増税と社会保障の改悪で県民のくらしはどうなるのでしょう。
 私は、今議会では共産党県議団の代表質問をします。質問時間約1時間。がんばります。

前の記事 | 活動報告一覧へ | 次の記事

ページの先頭へ戻る