活動報告活動報告

MENU
最新の記事
月別に見る

北海道釧路市へ

2012.09.02

釧路市役所

まじくる

釧路駅

9月になっても暑い毎日です。みなさんいかがお過ごしですか。私は、夏バテ知らずで、人が良いというあれこれの「ダイエット」もどきにチャレンジして・・・結果はなかなか顕れません。
 2日朝、7時45分に小田切のFさん宅集合で阿部市議と一緒に今年の冬の間の除雪作業によって崩れた道路周辺の様子を見に行きました。市道なので私は直接は関わりませんが、除雪を請け負う業者がベテランオペレーターがいなくなったり、毎年やっていた業者が都合によって請け負わなくなったりしていることと無関係ではないので同行しました。
 バタバタと旅支度をして11:09長野発で釧路へ。新幹線・飛行機を乗り継いで濃い霧がかかる釧路市に18時ごろ到着。

 3日、9時から釧路市役所で生活保護率54.9‰(パーミル)・・・長野県は平均して5.3‰ですから、いかに釧路市の保護率が高いか、数字上ではっきりしています。けれど、釧路市では保護費を抑制するために水際作戦など生保の受給資格がありながら受けさせないようなことはしていないと、担当職員はきっぱりと言い。「経済情勢や雇用情勢を市でどうにかすることはできません。しかし、生活保護を受給している方々の支援をして扶助費を抑えることはできます。」ということで、市が取り組んでいる自立支援について説明をしてくださいました。思い切って釧路まで行ってよかったと思いました。
 釧路市役所の視察のあと、NPO地域生活支援ネットワークサロンで幅広く事業展開しているうちの一つ、地域起業創造センターまじくるに伺い、NPO職員のAさんから活動内容をお聞きしました。簡単には書ききませんが、仕事おこしから、介護、障がい者支援、子育てなどなど20拠点をもって職員170名が働く??これがNPOですか!という驚きの内容です。でもNPOの基本理念「地域で誰もが生き生きと生活をおくるための」活動で、地域の方々のさまざまな"悩み""つぶやき""つぶやき"が生みの親。とにかくやってしまおうということでやってきた。いろんな人や行政をまきこんで元気にがんばっています。本当にびっくりです。

 石坂さんと私は4日に県議会の公務があるため、高村・両角・藤岡県議と釧路駅前で別れ帰路につきました。
高村・両角・藤岡県議は明日の美幌の自然エネルギー視察のため、釧路から各駅停車の列車にゆられ網走まで4時間。お疲れ様です。

前の記事 | 活動報告一覧へ | 次の記事

ページの先頭へ戻る